道具紹介① ~見る~

私もそれなりの歳になってしまったので、時計いじりは裸眼ではきついものがあります。

時計いじりというと、こういう道具を使うイメージが強いですね。
イメージ 1


キズミと呼ばれている道具です。要するに虫眼鏡です。これを目に当てるわけですが、私の場合

すぐにレンズが曇ってきます。汗をかく夏はおろか、冬ですら曇ります。

また、片目、視野が狭い、ワーキングディスタンスがシビアなど、使いにくい点が多いのです。

これだけでは長時間作業ができません。

では、何を使っているかというと、これです。
イメージ 2


そう、老眼鏡です。しかもダブルで、どちらもダイソー商品です。合計210円なわけですが、

バカにできないのです。これがなかったら、これまでに分解できた時計の数は1/10以下だったろう

というのは決して大げさではありません。両目で見られる、視野が広い、幅広いワーキングディスタンスが

取れる、ということで疲れが少ないのです。


いいことずくめの老眼鏡ですが、ダブルでもやはり倍率は高くないので、ホゾや穴石の状態を確認するには

力不足です。そこで、高倍率が欲しい時はキズミではなくこういうものを使っています。
イメージ 3


40倍の簡易マイクロスコープです。ヤフオクで1500円くらいで落札したものですが、意外に使えます。

レンズの光学性能は値段なりですが、照明付きなのでどこでも使え、ちゃんと状態が確認できます。

唯一の足りないところ(あえて欠点とは言いません)は、写真を撮れないということです。


そこで、写真撮影のことも考えて実体顕微鏡の導入を考えました。そんな時に某ブログで

紹介されているのをみつけたのがこれです。
イメージ 4


デジタルマイクロスコープ。写真が撮りたいなら最初からデジタルなのもアリかな、と思い、購入しました。

しかし、実際に使ってみると付属のアプリケーションと我が家のPCの相性が悪いのか、極端に動作が

遅くなります。ほとんどフリーズ状態です。画質の調整ができたり、撮影した写真の管理が楽だったり

するのはいいのですが、動かないんでは仕方がありません。フリーのキャプチャーソフトを探しました。

これでとりあえず撮影はできるようになりましたが、画質は悪くて「受け石と穴石の間にたまったオイル」

など細部の様子がはっきり撮影できませんので、期待した用途には使えそうもありません。

でもまあ、半分は承知の上だったので別の用途を探すことにして、時計いじりには実体顕微鏡を

用意しようかと思っているところです。