Seiko Sportsman 17J

今回はセイコーのスポーツマン17石です。風防の傷は多めですが、全体的には比較的きれいです。
イメージ 1
イメージ 2

手巻きデイトつき。それほど手間はかからないだろうと予測しつつ、分解に入りました。

風防側から機械を取り出す構造。機械はきれいですが、ゴミが多いような気がします。
イメージ 3

文字盤を外し、日車を外そうとして何か違うネジを外してしまいました。日車押さえが日車もろとも

外れました。ユニットになっていたのです。これは初めて見ました。
イメージ 4


ユニットを外した地板は真っ平らで変な感じ。これもコストダウンのひとつなのでしょうか。
イメージ 5


コハゼがただのバネかと思ったら、こんなんでした。コストダウンし尽くす一歩手前でしょうか。
イメージ 6


輪列受けを外すとこんな感じ。特別変わったところはありません。
イメージ 7


香箱内は少々汚れていましたが、手巻きなのでこのまま超音波洗浄するだけにしました。
イメージ 8
イメージ 9


カレンダーユニットも一応ばらしてみましたが、構造は普通でした。
イメージ 10



部品を洗浄し、組立に入ります。二番車、二番受け、香箱、三番四番ガンギと組み付けます。

拡大してみますと、四番車が錆びているみたいですね。組立中は気づきませんでした(^_^;
イメージ 11


今までの時計と違い、この状態での三番とガンギ車の座りがあまりよくない感じがしたのですが、

やはり受けの取り付けに苦労しました。

三針手巻きデイト付きということで、そんなに時間はかからないだろうと思っていたのですが、

実際にはかなりかかってしまいました。最大の理由は緩衝装置の組み直しを何度もしたことでしょうか。

ガンギ車の緩衝装置は、実は今まで分解していなかったんですが、いつまでも避けてはいられないと

思ったので、今回全部ばらしたんです。石の大きさはテンプ受けのもの以外は同じと思っていたのですが、

実は全部違っているらしく、いろいろ組み合わせを変えてようやく全部収まったという顛末。

でもこれで経験値が一つ上がりました(ほんとか?)。
イメージ 12