CITIZEN AUTODAYDATE PARASHOCK 21J

今回はシチズンのオートデイデイト。オートデイターのようななじみのある名前ではありません。

文字盤の鳥のマークに惹かれて落札しましたが、現物の質感から判断すると普及モデルのようです。

メーカーのロゴが12時下ではなく左上に移動しているのが若者向けであることを感じさせます。
イメージ 1


しかしどちらもプリントではなくアプライドなのはシチズンのこだわりでしょうか。

気になるのはカレンダー窓です。曜日と日付の表示幅に比べて窓の幅がずいぶんと広いのです。

本当は、「1 MON」のような表示の曜車が使われていたのかもしれませんが、今のところweb上で

そのような画像を見つけられていませんので、実際のことは定かではありません。
イメージ 2


機械は72系ですが、なんとなく仕上げが安っぽい感じがします。
イメージ 3



日の裏から分解していきます。文字盤の下の曜車は、光の角度により虹色の反射が見られます。
イメージ 4
イメージ 5


多少傷んでいるようですので、ジャンクからもう少しまともな曜車をもらうことにします。
イメージ 8


日の裏側の分解が終わったら表側です。さびや汚れはあまりありませんが、

アンクルが黒褐色になっているのが気になります。機能してはいるようです。

よく見るとハックレバーがありません。欠品かと思いましたが、ガイドピンもないので

もともとないのだと思います。コストダウン目的もあるでしょうが、上位モデルとの差別化が

一番の理由?
イメージ 6


香箱はいつも通りチェック後分解洗浄して自作8201改を塗布。

写真は洗浄前。
イメージ 7



洗浄後、組立を始めます。オシドリの抜け止めEリングが地板と一番受けの間にあるので、

最初にオシドリだけはつけておく必要があります。
イメージ 9


その後輪列を取り付けて受けをかぶせます。
イメージ 10


ざら回しはOKなのでアンクル取り付け。そして巻真周りを取り付けてゼンマイを巻き、

アンクルの動作チェック。ここまでは問題なし。
イメージ 11


次にテンプを取り付けました。テンワはゆらゆら動いていますが、振動を始める

気配がありませんのでさらにゼンマイを巻きました。

それでも動き出さないのでテンワをつついてみましたが、何か違和感があります。

テンワの振動が弱いのと、アンクルが動いていない。前にもこんなことがありました。

間違いなく振り石が欠損してます。

テンプを外してひっくり返してみたら、案の定振り石がありません。
イメージ 12


入手時にすでになかったか、洗浄で取れてしまったのかは不明ですが、どうしよう。

72系の部品取りジャンクはありますが、これのテンプはひげがくちゃくちゃになっているので

そのままでは使えないんです。ひげを修正するか、振り石を移植するしか手がありません。

どっちが楽か考えた結果、ひげの修正を試みることにしました。修正に失敗しても

振り石の移植ができますが、振り石の移植を先にやって石を紛失したり破損すると

そこでおしまいになるからです。

こんな状態のひげが直るでしょうか・・・
イメージ 13


格闘1時間、絡みはほどけました。しかし変形がなかなか直らない。修正は諦めて、

振り石の移植をすることにしました。頭の中でどうシミュレーションしても、うまくいく

イメージが湧きませんが、とにかくやるしかありません。

キズミの下で息を殺しながら、天真の半円形状の穴の上に振り石を乗せ、何かの

はずみで穴に入ることを期待しながら転がします。

開始から約15分、うまい具合に穴にはまりましたので上から注意深く押さえて

移植完了。つぎにやってうまくいく自信はまったくありません。
イメージ 14


本来、振り石を固定しなければいけないはずですが(ものの本によればシェラックで固定するらしい)、

あんな小さいものを問題なく固定する方法が思いつかないので、このままとしました。

いずれ脱落するかもしれませんが、その時はその時ということで。

こんなテンプですが、取り付けたら一応動きました。
イメージ 15


寝る時間になったので一晩動かしたままにしておき、翌日爪石に注油をして、

日の裏を組み立てました。日車取り付け直前の状態です。
イメージ 16


これは日車の裏側。まっ平らです。これで機能しているなら別にいいんですが、コストダウンしてるなって

感じも伝わってきますね。
イメージ 17


その日車をつけました。
イメージ 18


そしてベゼル、裏蓋、サイドを磨いたケースに入れて完成。
イメージ 19


風防はガラスですが、傷らしい傷がない代わりに液体の拭き跡みたいなものが残っていました。

何かをコーティングしてあるわけでもないので、ガラスを溶かすような薬品を使ったのではないかと

推測していますが、そんなものがあるんですかね。

ググるフッ化水素酸とか濃水酸化ナトリウム溶液とかが出てきますが・・・
イメージ 20