ORIENT CALENDAR AUTO SWIMMER 21J

G.W.第二弾はオリエントのカレンダーオート。
イメージ 1


自動巻きの構造に特徴があります。

何が特徴かと言うと、IWCのペラトン式自動巻きと酷似している点です。

IWCの自動巻き時計は、ずっと前から分解したいと思っているのですが、

なかなかその機会がないため、細かいところまで同じなのかは未確認です。

ただ、ローターの回転運動を偏心カムとアームで往復運動に変換して

伝え車を一方向に回す点は同じです。マジックレバーにも通じるところがあります。


この方式、本家でどれだけトラブルが出ていたかはわかりませんが、

オリエントの場合はトラブルが多かったようです。私はこのタイプの機械を搭載した

時計を6個買いましたが、まともに動くのは今回のを入れて2個。

残りのうち2個は自動巻き機構がありませんでした。壊れたのか、他の

時計のドナーになったか。

そして一つはローターの偏心カムが激しく摩耗して円になってしまったもの、

最後の一つはニコイチで何とかなるかもしれないもの、で、計6個です。


このモデルはスクリューバックを採用してますね。割と後期のモデルと思います。
イメージ 2


どこからが後期なのか、まったくわからず書いてますのでご了承ください(^_^;

ひとつ言えるのは、ベースの機械がL型と呼ばれるタイプですので、

その前のN型を使ったモデルに対しては後期と呼ぶことは可能と思います。


機械は小傷が多いですが、きれいな方ですか。
イメージ 3



機械をケースから取り出し、針と文字盤を外します。そして分解していきます。
イメージ 4
イメージ 5


オシドリと保油装置がついたままです。オシドリは外し忘れなのでこの後外しましたが、

保油装置はそのままにして洗浄します。もし汚れが残っていたら分解しますが、

今の自分の洗浄方法でもきれいになる場合が多いです。


次に表側です。自動巻き、テンプはもう外してしまいました。
イメージ 6


分解を続けます。ここで一言。古いオリエントも角穴ネジは逆ネジですので注意してください。


自動巻き機構の構成部品です。伝え車、アーム、受けだけですが、アームが

けっこう複雑です。アームを分解しようと思いましたが、壊しそうだったので

あきらめ、このまま洗浄しました。
イメージ 7



輪列です。ごくごく普通の輪列ですね。
イメージ 8


アンクルのホゾには油がべったりついていました。

写真ではかなりわかりづらいです。
イメージ 9



次に香箱ですが、分解前のチェックではスリップの感触がキシキシいう

感じ。ふたを開けてみると、油分はたっぷりのようですが、力不足みたい。
イメージ 10


分解していつものグリスを塗ることにします。



さて、洗浄が終わりましたので組み立て開始。

地板の保油装置を拡大して観察したら、異物が入っていました。

やむを得ず分解して掃除し、組み直し。ダイヤフィックスよりは

だいぶ組み易いので楽でした。

あとは巻真周りの部品を取り付け、とりあえず表側に移ります。
イメージ 11


輪列をセットし、受けをかぶせます。
イメージ 12
イメージ 13


三番受けの保油装置も汚れが残っていたため、バラすことに。

その後はアンクル、テンプを取り付け、表側はひとまず終わり。
イメージ 14
イメージ 15


残りの日の裏の部品を取り付け、
イメージ 16


日車、日車押さえを取り付け、
イメージ 17


日躍制レバーを取り付けます。
イメージ 18


日車押さえを取り付けた後に躍制レバーを取り付けるのは大変楽です。


文字盤、針を取り付け、ケースに入れます。
イメージ 19
イメージ 20


自動巻きの伝え車とアームを置き、
イメージ 21


受けをかぶせます。
イメージ 22


そしてローターを取り付けます。ローターの裏には

偏心カムが。これが回転することでアームを左右に往復させます。
イメージ 23
イメージ 24



風防に大きなクラックが入っているので交換したかったのですが、合うサイズの

ものがなかったため、そのまま使うことにしました。真横に入ったクラックなので

角度によっては目立ちません。

ケースも割と状態が良かったので、軽く磨いただけです。
イメージ 25