WALTHAM DE LUXE 21J HAND WIND

連日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、ウォルサムのDE LUXE 21Jを分解してみることにしました。

DE LUXEという言葉は、ご存じの通り「ぜいたくな、豪華な」という意味ですね。

時計の名前に使う場合、同じシリーズの中で特別なモデルという意味で使う場合もありますが(LM DELUXEとかマツコ・デラックスとか)、DELUXEそのものがペットネームになっているものもあります。

有名なところではシチズンデラックスですかね。その他は今思い出せませんが(^_^;

同じような使い方をする言葉に「スペシャル」というのがありますが、個人的には機械的に特別なのがスペシャル、仕上げに関するところが特別なのがデラックスという傾向があるように感じています。


さて、今回のデラックスですが、針、文字盤に若干の傷み、風防には割れがありますが、ケースにはあまりダメージがありません。
イメージ 1
イメージ 2


竜頭は非純正みたいですが、大きさは手巻き時計のネジ巻きにちょうどよいサイズです。

裏蓋を開けます。機械はAS1506。意外にきれいな機械。同じ番号はピンクページに載っていませんが、同じような形に見える1501あたりと基本的なスペックは同じかと思います(石数を除く)。
イメージ 3


ベゼルを外し、機留めネジを外すとケースと機械を分離できます。巻真がけっこうさびてますね。さびを除去したら、ちょっと細くなってしまったようです。

風防は貫通したヒビがあるので交換しますが、適切な径の在庫がなかったので、大きいものの外周を削って対応。

ケース、ベゼル、裏蓋は大きな傷が数えるほどなのと、面積が少ないことから、磨き棒とリューターで処理します。

次に機械の分解です。日の裏側からやります。
イメージ 4


カレンダーなしですから簡素な構造ですが、保油装置というか受け石枠が3つついています。三番車、ガンギ車、アンクルです。

非常に小さいねじで固定されていますので、紛失の可能性が高いため気を使います。それ以外は普通の機械と言えます。


次に表側。こちらもごく普通の構造ですのでどんどん分解していきます。
イメージ 5


二番受けが黒いんですが。なぜでしょうね。
イメージ 6
イメージ 7


香箱です。手巻きですし、ゼンマイを取り出す必要はないと思っていたんですが、香箱真まわりに固まりかけたグリスがあり、きれいにするにはゼンマイを取り出した方がケガせずにすむと判断。
イメージ 8

すべて分解します。

ルビーがインカブロックの受け石ですが、ロンジンの機械でもよく見る丸い溝があります。枠付きはガンギ、三番の受け石ですが、青みがかった石です。デラックスですね。
イメージ 9



分解後、ベンジンではけ洗いしてからメタルクリーナーで洗浄。めっきや金属表面のくすみと、ベンジンだけではどうしても残る細かなゴミを洗い流します。


洗浄・乾燥後、組立です。

地板に保油装置・受け石・耐震装置を取り付け、注油します。何しろ小さいネジなので、後で泣かないように慎重に締め付けます。
イメージ 10


正直なところ、この辺が最大の山場のような気がします。

その後輪列取り付け・受け取り付け・ザラまわしと進み、アンクル、テンプを取り付けます。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14


無事動きましたので、日の裏に行きます。
イメージ 15


巻真周りを取り付け、動作を確認したら文字盤を取り付けます。

針を挿してケースに入れます。
イメージ 16


この後、ベゼル取り付け・機留めネジ取り付け・裏蓋取り付けを行い、タイミング調整して裏蓋を閉めました。

機械はボンベダイヤル対応の山形形状になっていますが、文字盤はほとんどまっ平ら。
イメージ 17


こういうのはたぶん初めての例だと思いますが、これはこれでアリかな。と思います。
イメージ 18