ユーザー車検受けました


先月の話ですが、バイクのユーザー車検を受けてきました。

10回目ですが、今までは比較的スムーズに終わっていたので、油断があったかもしれません。

今回はグダグダでした。

顛末を撮影した動画がありますので、お暇でしたらご覧ください。


#2 ユーザー車検動画 20180814

バイク動画

今年3月ころに、バイクのエンジンオイル白濁対策をして、相当な効果が出ました。

この対策は結果的にブローバイガス対策であり、エンジンオイルの白濁だけではなく、

未燃焼ガスの滞留もある程度防げているようです。

おかげでオイルの劣化が緩やかになって、乗るのが楽しい状態が続いています。

通勤以外で走る機会も増えてきて、やってみたくなったのがアクションカムで走行中の

動画を撮ること。

YOUTUBEを見ていると、いわゆる「Motovlog」がたくさんアップロードされていますが、

あんな感じのやつを作ってみたくなったのです。

ただ、おしゃべりは苦手なので、肉声の代わりにキャプションを入れることにしました。


記念すべき処女作は40分超の大作となってしまいましたが、YOUTUBEにアップロード

しましたので、興味が湧いた方は一度ご覧ください。長いです(^_^;

国道150号線を端から端まで+薩埵峠までのソロツーリングのようすです。


#1 国道150号線走破ツーリング20180805?utm_source=blogs.yahoo.co.jp

スマホ買い替えました

どーでもいい話題で恐縮ですが、3年ちょっと使ったスマホを替えました。

スマホよりもPC派なので、性能は重視せず、最初のやつはなるべく安いやつを

選んだのですが、内部ストレージ8GBではさすがにきつく、アプリの

アップデートもままならなくなってしまいました。

スマホとは別にiPodを持っていて、こちらは音楽用に使っていましたが、最近

反応が非常に悪く、イライラするレベル。

しかし、どうしても代替が利かないpodcastの番組があるので捨てるわけにはいかない。

これを機にiPhoneにするか?と本気で思いましたが、あの金額を出す気にはなれない。

ということで、結局またAndroidに。

今まで使っていたのはASUSのZenfone5(初代)。
イメージ 1


今度はUMIDIGIのONE PROという機種です。
イメージ 2


UMIDIGIってメーカー、知ってますか?私は全然知りませんでしたが、amazonでも

扱っている中国メーカーだそうです。私が今回買ったONE PROも扱ってますが、中国から

直接買った方が安いということで、ちょっと怖かったんですがAli-Expressというサイト経由で

購入しました。日本円換算で\19,000弱。アマゾンJPだと\30,000超です。


この機種を選んだ理由は、価格が安いことももちろんですが、内部ストレージが64GBある

ということです。これだけあれば、たぶん壊れるまで使ってもいっぱいにならないだろうと思います。


問題は、ZenfoneがマイクロSIMなのに対してONE PROはnano SIMなので、サイズ変更

しなければなりません。最初は楽天でやってもらおうと思ってましたが、余分なところをカットすれば

使えるという話を聞いたので、やってみました。画像も映像も撮ってないので詳細は省きますが、

落ち着いてやれば難しいことはないですね。


そんな感じで、今は普通に使えています。動作速度は速いと言えば早いですが、感激する

ほどではないし、UIがZenfoneと違うので、まだ扱いにくさを感じています。


以上、長ーいつぶやきでした。次にスマホをネタにするのは、1年以内に壊れた時か、

次の買い替えの時でしょうか。どっちにしても、参考になることは書けないでしょうけども。

9月になりました

最近はぜんぜん時計をいじってないです。

いろいろ理由はあるのですが、猛暑の影響も大きいです。

何しろ自室にはエアコンがありませんので、作業に集中できんのです。

9月になって、なんとなく涼しくなりそうな気配が感じられますので、

そろそろ活動再開の準備をしますかね。

ブラックバードは購入からもう10年ですし、ナビタイマーワールドは

もっと経ってるはずなので、遅れが感じられたり、パワリザが短くなっています。

メンテしなきゃいけない段階にあります。


話は変わりますが、先日コストコに行ったら、スカーゲンのハイブリッド、

いわゆるスマートウォッチが置いてありました。

昔からスカーゲンの時計はデザインが好きなものが多かったので、

思わず足を止めてしまいました。

昔持っていたものに比べると、細部の仕上げがよくなっているような気がします。

かなり食指が動きましたが、スマホ持ち込み禁止職場なので平日は使えないし、

休日はお気に入り時計を使いたいし、そもそもスマホとの連携があまり必要ない、

ということで、後ろ髪を引かれつつも購入を見送りました。

自宅に戻って詳細を調べてみたら、型落ちモデルのようで公式サイトでも安売りをしていました。イメージ 1

コストコ価格の方が4000円近く安かったですけどね。

電源はコイン型電池で、4か月くらいもつそうですが、その頻度で裏蓋開けて

電池交換するのは、毎日線をつないで充電するより手間じゃないのかな。

我々のように簡単に裏蓋を開けられる人はいいけど、普通の人は年に2,3回

時計屋に行かなければならないんでしょ?そのたびに安くて1000円くらい払うわけで。

あまり長くは使われない運命のような気がしますね。


その他、スマホを買い替えたとか、アクションカムを買っていろいろやってるとか

ネタはありますので、需要があるかどうかは別にして、記事にしていきたいと思っています。

NEDUの精度追い込み

皆様、ご無沙汰しております。

サーティナからずいぶん間が空いてしまいました。

いろいろあって、時計はあれから分解してないです。

やりたい、やらなきゃ、という気持ちはあるのですがね。


それでも、そろそろブログも更新しなきゃ、ということで、今回は

6月に分解掃除したNEDUのネタを。


分解前は±3秒/日以内程度で動いていました。

この数字だけ見れば、全然問題ないのですが、他の時計と違って

ずっと動かしていますから、1カ月で1分程度は誤差が出るわけです。

で、それを修正するのは小の月の月末に日付を変えるタイミングと決めていますので、

最長3カ月は修正しないことになります。

そうすると、3分以上の誤差が出ることもあります。

現実には、それでも特に問題になったことはないのですが、分解掃除を

したのを機に、精度を追い込んでみることにしました。

目標は月差一桁秒。


まずは、タイムグラファーで0に合わせます。

これでOKとは思いませんので、とりあえず半日後に誤差を確認し、

調整をします。これを繰り返します。

この微調整はタイムグラファーは頼りにならず、行き過ぎ戻し過ぎの

チェックのみにしか使えません。完全にカンと手感頼りになります。

+2,3秒/日、-2,3秒/日はすぐに出るのですが、その間に中々入ってくれません。

一週間以上こんなことを繰り返し、ようやくいいところに収まりました。

7月1日に日付変更とともに0合わせして、その後はいつも通り使用します。

その結果、7月末の時点で電波時計との差が+6秒でした。

平均日差+0.2秒ということになります。

もちろん、ずっと+0.2秒/日というわけではなく、進み遅れを繰り返した結果です。


次の修正予定は9月末ですから、どうなるか楽しみだったのですが、お盆の

帰省中に使用時間が足りなかったようで、止まってしまいました。

で、再始動させたら、しばらく遅れが続いたのでやり直しか?と不安になりましたが、

ここ3日ほどは遅れがなくなり、安定しています。機械というのは繊細ですね。

今日の時点で-10秒ちょっとの誤差になっています。

このままでもいいし、微妙に進み始めているような気配もあるので、持ち直すかな。

次のメンテまでこのまま行ってみようと思います。


調整が終わるまで、何度も裏蓋を開け閉めしたので、絶対ホコリは侵入してますから、

それが悪さをしなければいいんですけどね。それだけが心配です。

イメージ 1

Certina Automatic 21Jの組立

分解洗浄が終わったので、組み立てていきます。

地板にインカブロックを付けて注油します。

受け石には、昔のロンジンの機械で見た、油の流出防止の輪がついていました。
イメージ 4


その後は、いつも通り表側からやっていきます。


輪列を取り付けます。
イメージ 1
イメージ 2


受けをかぶせます。各車の座りがあまりよくなくて、受けの取り付けは少し時間がかかりました。
イメージ 3


ザラ回し、アンクルチェックをやって、テンプ取り付け、丸穴角穴車を取り付けます。
イメージ 5


気になっていた丸穴車のとなりにある部品は、減速車の役目と

手巻きする時のクラッチの役目をしていることがわかりました。

自動巻きモジュールを組み立てて
イメージ 6


機械に取り付けます。伝え車のコハゼも取り付けます。
イメージ 7


これで表側はほぼ完了。
イメージ 8


次に日の裏です。こちらも特に問題なく、普通に組み付けていきます。
イメージ 9


文字盤と針を取り付けます。どちらもだいぶ傷んでいるので、テンションは下がり気味。
イメージ 10


ケースに入れて、
イメージ 11


ローターを付けて
イメージ 12


完成。
イメージ 13


機留めが1個しかありませんが、なんとか固定はされてます。似たような機留めネジが見つかったら

取り付けてやりたいと思いますが、いつになるか。

それよりも、針と文字盤がなんとかならないかなあ。
イメージ 14