HERMESって書いてある時計

今回はHERMESと書いてある時計を分解します。

もちろん私の所有物ではなく、職場の先輩から頼まれたものです。

先輩の知り合いが落として裏蓋のガラスを割ってしまったので、直してほしいということでした。

受け取った時は裏蓋のガラスがなく、テンプも振動しない状態。
イメージ 1


割れたガラスの破片が入って動かなくなっているものと思います。

落とした衝撃で歯車のホゾが折れている可能性も否定できませんが、

手巻きをしてみた感触ではホゾ折れはなさそうです。確証はありません。
イメージ 2


大柄な時計で、ずしりと重みがあります。文字盤は一見おしゃれですが、よーく見るとチープです。

中央秒針と小秒針があって、同じように動くという変わった仕様です(これは後でわかったこと)。

エルメスのラインナップにこれと同じモデルが実在するのかは不明です。たぶんないでしょうね。

裏蓋のガラスは平ガラスでいいので、ヤフオクで汎用風防を落札。

これが届くまでに機械を分解することにします。

まずは機械を取り出す必要がありますが、どうもベゼルを外さなくてはいけないようです。

しかし、ベゼルとミドルケースの間にはコジアケを差し込む隙間が見当たりません。

でもやるしかないので、少々冷や汗をかきながら、少しずつ慎重にコジアケを差し込んでいきます。

ちょっと傷をつけてしまいましたが、何とか分離に成功。
イメージ 3


間に入っていたOリングを傷つけてしまったので、あとで交換します。

ベゼルの風防も一部が欠けていますが、コーキング剤でごまかすことにします。

受け取った時は不動でしたが、ベゼルを外した衝撃で時計が動き出しました。

やはりホゾ折れではなくガラスの破片が引っ掛かっていたようですね。

針と文字盤を外しました。中三針+スモセコの割には結構大柄な機械です。
イメージ 4


日の裏側から分解していくことにします。まずは日車押さえを取ります。
イメージ 5


そんなに変わった構造ではないように見えますが、トリカレやクロノみたいな

複雑機構でよく見られるカレンダー受けになっていました。これを外すと
イメージ 6


カレンダー早送りのレバーとスモセコ駆動用の歯車が出てきました。

スモセコの歯車の下には、ガラスの破片が2個ありました。
イメージ 7


実はここはまだ地板ではないので、外します。
イメージ 8


すると、ようやく日の裏らしい姿が見えてきます。

分解したら、表側に移ります。もう自動巻きモジュールは外してあります。
イメージ 9


角穴車の下にはバネ一体式のコハゼがありますが、ちょっと変わった形をしています。
イメージ 10


丸穴車の軸が円ではなくラグビーボール型なのはETAの機械みたいです。

輪列の受けを外しました。香箱の周りに二番車から四番車までが並んでいます。
イメージ 11


いわゆるETA輪列ってやつですか。


自動巻きモジュールです。左側の歯車がシングルの切換車になっている

片方向巻き上げ式です。
イメージ 12


分解が終わったら、洗浄します。いつも通りのやり方です。

香箱はチェックの結果手を付けないことにしました。


洗浄が終わったら組み立て開始です。まずは輪列を載せます。
イメージ 13


受けをかぶせてザラ回しをします。
イメージ 14


ザラ回しOKなのでアンクルを取り付けてチェック。問題ないのでテンプ取り付け。

緩衝装置を取り付けて、ひとまず表側は終了。
イメージ 15


日の裏側に行って巻真周りを取り付け。
イメージ 16


名前のわからないプレートを付けて、早送りレバーとスモセコ輪列を取り付けたら

カレンダーまわりの部品と受けをつけます。
イメージ 17


文字盤と針をつけます。分解前の写真では中秒針とスモセコの角度がちょっと

ずれていますが、ほぼ同じになるようにしてみました。人によっては全然違うところを

指していた方がいいと思うかもしれませんね。
イメージ 18



これをケースに乗せて、ベゼルを圧入します。径が手持ちの圧入駒より大きく、

ガラスを押すことになってしまうため割れが心配でしたが、割れる前にはまってくれました。
イメージ 19


自動巻きモジュールを組み立てて取り付け、ローターも取り付けました。あとは裏蓋です。
イメージ 20



裏蓋用ガラスが思ったより早く届きました。さっそく圧入します。
イメージ 21


本来は間の樹脂ガスケットも交換すべきなのですが、お金をかけたくないので

再利用。挿入機を使って押し込みます。元のガラスの外径がわからなかったので

賭けの部分もありましたが、選んだサイズで何とかなったようです。
イメージ 22


これをケースにねじ止めして、一応完成しました。
イメージ 24


表のガラスが一部欠けていて、水が入ってしまう状態であることが分かったので、

取り急ぎコーキング剤で穴埋め。一度この状態で返却し、もし持ち主がどうしても

いやだと言ったら、ガラスの調達を考えることにします。

ドームガラス風防を売っているところは日本国内では見つけてないので、

海外に発注することになりそうですが、送料がね・・・
イメージ 23