CITIZEN LEOPARD 28J その1

またシチズンです。同じような機械を何度もやっています。この時計は28石という点がちょっと違います。

オパール・セブンスター系では今までで一番多石モデルではないでしょうか。

外観はそれなり、機械は比較的きれいです。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3


ローターにはたぶん黒い飾り板がついていたと思いますが、それは無くなっているようですね。

機械を取り出し、文字盤側から分解していきます。針の腐食は目立ちませんが、夜光塗料はだいぶ

落ちてしまっているようです。夜光塗料だったのかも定かではありません。

文字盤は何とか我慢できるレベル。その文字盤を外すと、77系の特徴である日付・曜日早送りの

切り換えレバーが見えました。
イメージ 4


どんどんばらします。
イメージ 5
イメージ 6


地板側の耐震装置です。金色にめっきされてます。穴石を見ると、天真の軸方向もラジアル方向も

衝撃を吸収できる構造であることがよくわかります。
イメージ 7


香箱は、一見それほど汚れていないように見えましたが、めっきが剥がれたカスがかなりたくさん

出てきました。
イメージ 8



いつも通り洗浄して乾燥させたら組立です。地板に耐震装置を取り付け、注油します。

この機械は天真とガンギ車に耐震装置がついています。
イメージ 9


次にオシドリを取り付けました。日の裏側から取り付け、輪列側からEリングで留めるのですが、

このEリングを飛ばしてしまいました。1時間以上捜索しましたが出てこないので、やむを得ず部品取り

ジャンクから取り出しました。
イメージ 10


輪列を組み付けます。香箱のすぐ横の自動巻伝え車と秒針規正の部品を忘れないようにします。
イメージ 11


受けにも耐震装置をつけ、注油しておきます。
イメージ 12


受けをかぶせてザラ回しをしたところで、一度日の裏側に移って巻真まわりを組み付けます。

アンクル動作確認とかガンギ車注油のために多少ゼンマイを巻く必要があるのですが、この機械は

角穴車ネジを回してゼンマイを巻くことができないので、巻真で巻けるようにしなければなりません。

とりあえずここまで組んで、また輪列側に戻ります。
イメージ 13


アンクルを取り付け、ゼンマイをちょっと巻いてアンクルのアームをつつき、ピンピンと動くことを

確認したら、注油します。出側の爪石にオイルをつけ、ガンギ車を5歯進めたらまた注油、これを

3回繰り返したら、しばらく連続で回します。その後、また注油して回すというのを2回くらいやります。
イメージ 14


その後テンプを取り付け、耐震装置を取り付けたら自動巻の部品を取り付けます。
イメージ 15



そして日の裏側の続きをやります。曜車まで取り付けて、針回しやカレンダーの切り替わり、早送り

などの動作確認をします。
イメージ 16
イメージ 17


ここで問題発覚。曜日がうまく早送りできません。日付の早送りはスムーズにできるので、部品の

組み間違いは無いと思うのですが。

曜車を外して裏を見たら、歯が7枚。日英表記を選択できるので、本来は14歯あるはずでは? まさか

ちがう機械の部品が? ということで別のレオパール(分解掃除待ち品)をばらしてみました。

こちらはテンプが動かないくらいの状態ですが、カレンダーの早送りだけは快調にできます。これと

比較してみたところ、曜車の形状は同一でした。他の関連部品を比べても特に差は見つけられませんが、

操作感は明らかに違います。不具合品の方は竜頭を推した時のクリック感がよくないのです。

このまま組み上げるわけにはいかないので、この時計は一度作業を中断し、早送りが問題ない時計の

方を分解することにしました。                           つづく