最初のRICOH Dynamic Auto 33J

約1年前にやった最初のリコーダイナミックオート33Jです。

カレンダーがぱちんと切り替わらない点が解決できなくて放置されていましたが、その後いくつか

日車の動きの渋い時計を分解してきて、ある程度対策がわかってきたので、片付けることにしました。
イメージ 1



仕掛かり中の箱から引っ張り出してきて、あらためて動作確認をしたところ、なぜかぱちんと切り替わる

ようになってる・・・ただ、窓と数字がずれている点、切り替わる時刻が3時、ということから

やり直しは必要です。

どうせ文字盤を外すなら、汚い文字盤もリダンしよう、ということで文字盤を超音波洗浄します。

当然、Dynamic Autoと 33Jの印刷文字はなくなりますが、汚れも落ちるはず・・・しかし実際には

よごれはほとんど落ちませんでした。そこで、貼り付けるシールの地を無色ではなく灰色にして

文字盤の汚れが目立たないようにしてみようと考えました。

タトゥーシールに印刷したものがこれですが
イメージ 2


文字がかすれています。前回のユニバーサルジュネーブの時に気づいたのですが、これがどうしても

解消できません。ユーティリティのクリーニング、調整メニューすべて試しても変化無し。

どうしようもないのでこれを使いました。地の色は、これじゃ全然効果がない位のものでした。

プリンターを買い換えるのも無駄だしなあ・・・ヘッドを替えれば直るかなあ・・・



さて、機械の方ですが、日車の動きをスムーズにするため、日車の内爪が当たる地板の壁にオイルを

塗ります。全周ではなく、躍制レバーの反対側(レバーのバネで内爪が押しつけられる部分)

45度程度の範囲です。経年変化でオイルが粘り、すぐ動きが渋くなるのでは?という懸念も

あるのですが、セイコーの技術解説書にも載っているものなので、大丈夫でしょう。

それから、文字盤の窓と日付数字の微妙なズレですが、文字盤の方をずらして直します。

例えば窓の上が詰まっているなら、文字盤を反時計方向に回します。そのためには文字盤の足を

時計回り方向に倒します。倒しすぎると折れたり文字盤が取り付かなかったり、不慮の事故が発生するので、

ほどほどにしておきます。

文字盤を取り付ける前に緩衝装置の注油をやり直して、元通りに組み直し、精度確認のためゼンマイを

巻き上げます。しばらく巻いていると、きゅっと巻き止まりました。えっ!?自動巻じゃないの?

竜頭は完璧に動かないし、当然ローターも回らない状態。香箱のスリッピングアタッチメントの

取り付けミスかな? と思って香箱摘出に取りかかりました。

今思えば、そこ1点に絞らずじっくり分解すればよかったんですが、摘出した香箱をバラしても

特に問題は見つかりませんでした。その後組み直して手巻きしてみたところ、いつまでも巻くことが

できました。なぜ巻き止まってしまったのかわからないままです・・・


なくなった機留めは廃棄部品を再生、ネジは他機種のものを流用(NOSです)。
イメージ 4
イメージ 5


ケースを磨き直して風防も交換しました。あとは文字盤さえ何とかなればなあ。
イメージ 3


文字盤を取るためのジャンク探しはあらたなスパイラルに直結するので、この文字盤を何とかする

方法を考える必要があります。