SEIKO CHRONOGRAPH AUTOMATIC 6139-6012 17J

スピードタイマーの輸出仕様のようです。カレンダーの曜日がアラビア文字なので、あちら向け

ということですね。
イメージ 1
イメージ 2


たぶん、スピードタイマーばかりのセットの中の一つだと思いますが、落札したのがだいぶ前なので

何も覚えていません(^_^;

裏蓋を開けます。機械はくすんだ色をしていますが、目立つダメージは少ないです。
イメージ 3


ケースから機械を取り出します。ごらんのとおり、文字盤はかなり傷んでいますので、最初は

部品取りドナーにする予定でしたが、6139の在庫はこれが最後なので、分解掃除することにしたのです。
イメージ 4



日の裏側から分解を始めましたが、写真を撮り忘れていました。まあ、前回かなり詳細に書いたので

そちらを参照していただきたいと思います。


表側です。
イメージ 5
イメージ 6


香箱は、チェックの結果がよいのと、中もきれいだったので分解はやめました。香箱真のみ

洗って注油します。
イメージ 7


ガラス風防ですが、写真のように表面が珍しい荒れ方をしています。何らかの方法で、

たとえば金剛砂で磨いたみたいな感じです。比較的均一になっているので、部分的に

大きな傷がある風防よりはいいと思います。
イメージ 8


風防以外に、ケースにも中途半端な仕上げがしてあるのですが、それがこの時計を含む

セット全体に共通の特徴でした。


分解洗浄が終わりましたので組み立てに入ります。

まずは巻真まわりから。しかし、バネ一体のカンヌキがどうもおかしい。鼓車を右に押し付けてくれないのです。
イメージ 9


どうも変形しているようですね。鼓車を右に押すように広げます。
イメージ 10


カンヌキ押さえまでつけたら表側に移ります。
イメージ 11



二番車から始めて、ザラ回し(ちゃんとはできない)・アンクルチェックを経て、テンプを取り付けます。
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14


四番車(クロノグラフ秒針)の心が出ていないので、テンプはちゃんと動きません。

動いたり止まったりするテンワを横目に見ながら、クロノグラフの部品を取り付けていきます。
イメージ 15


この受けを取り付けると、ようやくテンワが振動できるようになります。
イメージ 16


この後、日の裏側に行って組み立てを行います。
イメージ 17
イメージ 18


そして、文字盤、針を取り付けて動作確認をしたところ、リセットすると秒針がずれます。きつく押し込んでも

変わらないので拡大してみたら、ハカマがさびて割れていました。
イメージ 19


仕方がないのでロックタイトで固定することにしました。

組み立てたケースに機械を入れ、マジックレバー、ローターを取り付けて
イメージ 20
イメージ 21


完成。
イメージ 22


文字盤と針がかなり傷んでいたので、使う気にならないだろうと思っていたのですが、完成してみると

それほどでもないな(日常使いには問題ないかな)と思ってしまうレベル(写真だとひどいんですが)。

とりあえず一日使ってみます。

ただし、Oリング等が固いまま未交換なので、防水能力はゼロだというのを忘れてはいけません。